2021年04月18日
論理的思考について
週末の朝は散歩をします。
散歩は考え事ができて大好きなのです。
今日の考え事。。。
川の水が多いな、、、昨日の雨のせいかな?
でもその割には逆にすくないかもしれない、、、上流の方であまりふらなかったのかな・・・。
あ~これを理系的思考とか論理的思考っていうんだろうな。
こんなことばかり考えるのが好きなのは、、、絶対母のせいだ(笑)
母の口癖のひとつに「なんでやろね?」がありました。
別に私に考えさせようとかではなく、彼女自身が、いつも「なんでやろ?」って思っていたのだと思います。
ついつい私も「ほんとなんでやろね?○○だからかなぁ?でも○○やし、、、ってことは○○のせいやない?」と一緒に悩む。
そんな母は、読書もTVもサスペンスが大好き( ´艸`)
犯人(原因)が見つかる快感を求めているのでしょうね。
わたしといえば、歴史もの一辺倒「この人はこんなことをしたからこうなったのか」とかを考えるのが大好き。
よく理系的思考、理論的思考という言葉を耳にするようになりました。
わかりやすく言うと、いつも理由や根拠を考える思考のことだと思います。
「これをやるとこうなる。」
「今こうなっているのは、以前にこれをやったからだ」
というようなことを考えることです。
そして、このような思考をはぐくみたいと思う親御さんも多いと思います。
ふだんから「なんでだろうね?」と一緒に考えてみましょう。
こどもの「なんで?」に答えられなくても、一緒に考えればいいと思います。
一定の答えがみつかったとしても、
「答えは一つとは限らない」し「この世の真実だと思っていることなんて、時代とともに移り変わることがある」
ので、考えることを楽しんでみましょう。
散歩は考え事ができて大好きなのです。
今日の考え事。。。
川の水が多いな、、、昨日の雨のせいかな?
でもその割には逆にすくないかもしれない、、、上流の方であまりふらなかったのかな・・・。
あ~これを理系的思考とか論理的思考っていうんだろうな。
こんなことばかり考えるのが好きなのは、、、絶対母のせいだ(笑)
母の口癖のひとつに「なんでやろね?」がありました。
別に私に考えさせようとかではなく、彼女自身が、いつも「なんでやろ?」って思っていたのだと思います。
ついつい私も「ほんとなんでやろね?○○だからかなぁ?でも○○やし、、、ってことは○○のせいやない?」と一緒に悩む。
そんな母は、読書もTVもサスペンスが大好き( ´艸`)
犯人(原因)が見つかる快感を求めているのでしょうね。
わたしといえば、歴史もの一辺倒「この人はこんなことをしたからこうなったのか」とかを考えるのが大好き。
よく理系的思考、理論的思考という言葉を耳にするようになりました。
わかりやすく言うと、いつも理由や根拠を考える思考のことだと思います。
「これをやるとこうなる。」
「今こうなっているのは、以前にこれをやったからだ」
というようなことを考えることです。
そして、このような思考をはぐくみたいと思う親御さんも多いと思います。
ふだんから「なんでだろうね?」と一緒に考えてみましょう。
こどもの「なんで?」に答えられなくても、一緒に考えればいいと思います。
一定の答えがみつかったとしても、
「答えは一つとは限らない」し「この世の真実だと思っていることなんて、時代とともに移り変わることがある」
ので、考えることを楽しんでみましょう。
Posted by 納米里の小さな学び舎 at 11:57│Comments(0)